空き家を
シームレスに活用し 暮らしと地域を支える「住」と「泊」が つながる持続可能な 地域の未来


Conceptコンセプト
「スムヤドスム」は、空き家の再活用や二地域居住を応援するプロジェクトです。
空き家を所有する方に向けて、新たな活用方法を提案し、地域の活力アップにつなげます。
さらに、空き家の利活用だけでなく、二地域居住や観光促進の推進を通じて、地域と関わる人を増やすこと(関係人口の創出)も目指しています。同時に、非常時には、被災者に住まいとして住宅を提供する仕組みも整え、一つのスキームの中で包括的な支援を実現します。
このため、私たちは、二地域居住を希望する人々に向けたワンストップサービスを提供し、今後この仕組みを全国に広げていく予定です。

Overview事業概要
「スムヤドスム」とは、「住居」と「宿泊」の建築的空間要求の類似性を活かし、
これらの機能がその時々のニーズに応じてシームレスに行き来できるようにする考え方です。活用方法
-
- 空き家と二地域居住者のマッチング
- 空き家を探している二地域居住者と、活用したい空き家を持つ人をつなげます。
-
- 空き家の「住居/宿泊」としての活用
- 二地域居住者が使わない間は宿泊施設として運用し、地域に人の流れを作ります。
-
- 災害時の被災者向け住宅提供
- 事前に都道府県に登録し、災害時には被災者向けの住まいとして提供します。
スムヤドスムを実現する
5つの取り組み-
- 空き家の掘起し·所有者からの相談対応
-
- ・空き家所有者に対する相談支援・本スキームの提案
- ・空き家の活用可能性の評価
- ・活用に向けた専門士業と連携した諸課題(移転登記、境界確定、宿泊事業の可能性評価、家財整理等)への対応
- ・市町村の空き家対策への協力・連携
-
- 二地域居住者の受入れ
-
- ・全国規模の住まい探しサイトなどでの二地域居住希望者への呼びかけ
- ・活用可能となった空き家とのマッチングに係る相談対応
- ・不動産契約の仲介(不動産事業者の紹介)
-
- 耐震改修を含む宿泊用途へのリノベーション
-
- ・設計事業者·建築事業者と連携したリノベーションの提案
- ・リノベーションの実施
- ・自治体が提供する改修費用に係る補助金等の情報の提供
-
- 宿泊管理事業者・OTAの紹介
-
- ・宿泊管理事業者の紹介
- ・インバウンド対応を視野に入れた世界規模OTAの紹介
-
- 被災者住宅としての事前登録·提供
-
- ・都道府県との間での連携協定の締結
- ・物件オーナー(二地域居住者)に代わって、都道府県への登録を実施
- ・物件オーナーと被災者との賃貸借契約等の補助
SYS Systemスムヤドスム(SYS)体制
Members構成メンバー
本事業は、住まい、観光といった関連する分野のスペシャリストをフェローとして、ともに事業を推進します。
フェロー(50音順)
事務局
本事業は、休眠預金等を活用して実施される休眠預金活用事業に採択され、株式会社時事通信社が実施・運営します。
ガバナンス·コンプライアンス規定(準備中) 人件費の水準(準備中)
Newsお知らせ
- 準備中
Contactお問い合わせ
スムヤドスム事業に関心のある自治体、企業、メディア関係の皆さまへ
空き家所有者、二地域居住を希望される個人の皆さまへ
活動についてご紹介いたしますので、お気軽にお問い合わせください。